あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

8/15 想いを乗せて、たま電車

こんばんは。

先週末は台風11号の間接的影響で東海地方でも結構な雨が降り、あの近鉄名古屋線ですらも運転見合わせを余儀なくされるほどの酷さでした。朝は雷が信号機に直撃して止まり、昼に運転再開したかと思えば終電間際にまた止まってしまう事態に。うーん相当な被害だこれ。

 

さて本題へ。夕方から和歌山電鐵の旅を楽しんでいました。前回の模様(とこうなった経緯)は以下のリンクからどうぞ。

naroaru.hateblo.jp

 

2270系(2275F) 〈普通 貴志〉

大池遊園から再び貴志方面へ向かうわけですが、やって来たのは「たま電車」でした。多分これが全国的に有名なんじゃないでしょうか。いやリニューアル列車としては第3弾と新しめ(それでも2009年ですが)なので、「たま駅長」が強いんですかね。

説明しておきますと、和歌山電鐵が登場した際にたまたま飼われていた三毛猫を貴志駅長に抜擢したのが始まりで、以降は「たま駅長」として爆発的な人気を博しました。

初代「たま駅長(ウルトラ駅長 たま)」は、残念ながら2015年にこの世を去ってしまいまた。現在はかつての伊太祈曽駅長の2代目「ニタマ」が貴志駅長を務め、現伊太祁曽駅長の3代目「よんたま」とともに貴志川線を盛り上げています。

 

車内には所狭しとたま駅長をあしらったオブジェが配置され、座席の背もたれや照明なんかもたま駅長シルエットです。下手すりゃつり革も1つくらいは猫仕様なんじゃないですかね(嘘です)。

テーマは「ネコロジカル」、すなわちたま駅長の目配り、気配り、心配りを至る所で体感し、駅長と心のコミュニケーションができる空間となっているようです。まあもはや圧が凄い感すらありましたけど、暖色系の配色も相まって心地良い雰囲気でした。

ちなみに車外には101匹のデザイン、運転席上部の猫耳、クーラーキセの駅長帽(風の塗装)などなど、これまた情報量の多いデザインとなっております。

 

終点の貴志に到着…ってここもネコロジカルだかネコロジーだかネコノミクスだかの波が押し寄せたようで。そもそも駅長勤務地ですからね、そりゃ駅舎くらい駅長の絶対権力によってカスタマイズされますわな。

駅設備として売店とカフェが併設されているものの、きっぷの販売などは行っておらず無人駅扱いです。和歌山電鐵では和歌山に次いで2番目に利用者が多い駅ということですが、これは沿線民利用だけでなく観光客の力もあるんでしょうか。

…ところでここは無人駅ですけど有猫駅ってことなんですかね???

 

勤務時間外だったので駅長には会えなかったものの、狙ったわけでもないのに「たま電車」に乗れたのは大きかったです。日本どころか世界的にも一躍有名になっただけあって、その効果は計り知れないものだったことがよく分かります。

コロナ禍で苦境を強いられているとは思いますが、初代に思いを馳せつつ2匹の現役駅長にもご挨拶にお伺いしたいところです。いや他のリニューアル列車にも乗らなきゃならんですしね。

 

JR和歌山駅に戻って、和歌山バス和歌山大学前駅へ。その目の前にあるイオンモール和歌山に到着しました。南海和歌山市経由で電車移動するより10円安く、そして直行してくれるので便利な気がしますが、実際のところどうなんでしょう?

ここにやって来た目的は夕食と日用品調達です。前回お話した通り突然紀伊半島を一周することが決定したので、歯ブラシやら着替えやら一式を買い込もうという魂胆です。こういうときすぐに駆け込めて、全国同じものが売ってるイオンって便利よね。

 

「きらくゆ 和歌山店」で汗を流してゆっくりしていると、いつの間にか23時を過ぎていました。和歌山ICから阪和道を通り、湯浅御坊道路を走行中に日付を跨いだので無事に深夜割引が適用されました。これ無きゃ高速使いませんからね。

紀勢自動車道の和歌山側の暫定終点であるすさみ南ICで降り、そこからは国道42号を延々と進みます。マジで真っ暗すぎて海は見えませんでした、無念…

 

1時半過ぎ、目標の某所駐車場に到着。ここで車中泊としました。

次回は夜明けの様子からお届けします。ありがとうございました。

 

naroaru.hateblo.jp