あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

〈8/8 岡山18きっぷ旅-3〉時代が錯綜する吉備線

こんばんは。

たった2人で居酒屋に行ったのに、レシートを見たら1万円越えで驚きを隠せない中の人です。そんなに呑んだか…?いや単価が高かったのかもしれません。誰だよプレミアムモルツとかバカ飲みした奴は…

 

さて本題へ。岡山地区を巡っていましたが、続いて気動車ゾーンへ向かうことにしました。さて選択肢は2つですが…

前回はこちらから。

naroaru.hateblo.jp

 

キハ47形(1022-2002) 〈750D 普通 岡山〉 @備中高松~吉備津

岡山から「吉備路」と呼ばれる観光エリアを通って総社へと至る吉備線は、全10駅・総距離20.4㎞の非電化路線です。ご覧の通り国鉄お馴染みキハ40・47形が蔓延っていますが、交通系ICカードが使えるあたりはさすが岡山都市圏内といったところ。

「桃太郎線」という愛称が名付けられている通り、ここら一帯で桃太郎伝説が生まれたとされる説が有力なようで。言われてみればきび団子の表記(黍と吉備)だったり、桃の産地だったりと思い当たる節はいくつかありそうです。

 

車内中央にはボックスシートが並び、屋根を見上げれば扇風機が回っていました。こんな路線ながら、なんと将来的には路面電車化してLRTに転換しようという計画があるんですよね。そうあの宇都宮で開業間近のアレです。

吉備線と同時に計画された富山港線は、2006年4月に無事にLTRとして復活し、今では富山地方鉄道の一部となっています。かく言うこちらは2018年に合意されて以降、新型コロナウイルスの一件で頓挫寸前の状態なんだとか。

うーん1時間に1~2本走っているとはいえ、LTRのように小規模輸送・高頻度運転に適しているかと聞かれれば微妙なところではないでしょうか。単なる「中断」らしいので、今後どうなるかに期待ですね。

 

キハ47形(2001-99) 〈749D 普通 総社〉 @足守

話を戻して、沿線には吉備津彦神社、吉備津神社最上稲荷などなど古代吉備王国関連の遺構が残るわけですが、この路線自体は高梁川の舟運連絡のために開通された路線です。後に伯備線が開業し、その連絡機能が衰退したことで現在のような参拝客輸送にシフトしていったわけですね。

放送前のチャイムも桃太郎の歌のアレンジなので、乗っても桃太郎感を味わえます。路線カラーも桃なのは良いんですが、個人的にはどうしても和歌山線を思い起こさせます(こっちは薄いピンクらしい)。

 

せっかくなのでどこかの神社にでも参拝したいところですが、「有名処はいつでも行ける」という謎理論をかましたおかげで、ふと降りた駅近くのひっそりとした神社を見つけることができました。

この生石(おいし)神社、確かに1200~1300年前から氏神様がお守りされている由緒ある地なんですが、さらに時を進めると備中高松城の戦い(1582年)のときに加藤清正が布陣した地でもあるそうです。そうあの水攻めのやつです。

戦国時代から見れば奈良時代は遠い昔の話でしたが、令和時代から見ればどちらも過去の歴史の話。まさか交わることのないようなエピソードがこうも結び付けられると、物凄く不思議な気分になりますねえ…

 

キハ40(3005-3001) 〈752D 普通 岡山〉 @備中高松~足守

こちらがその水攻め作戦のキーとなった足守川備中高松城の周りに堤を築き、そこに足守川の水を引き入れることで城・兵士諸々水没させたという、豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)と黒田官兵衛が編み出した奇策ですね。

そんな場所を昭和感漂う国鉄気動車が唸り声を上げながら走り去っていく…もうここは何時代なんでしょうか。下手すりゃ平成ですらなさそうですが、ちゃんと令和です。通りすがりのおじいちゃんとも談笑できましたし、時はきちんと流れていました。

 

総社0番のりばに到着。岡山へ行くなら伯備線の電車のほうが先着です。そういやここから井原鉄道なる三セク路線が出ているようですが、隣の清音までは乗り入れではなく重複区間となるようです。

複数の過去が入り乱れ、未来すらも大変貌を遂げるかもしれない吉備線。30分ちょいの短い路線なので、岡山旅ついでにぜひお越しください。

 

総社からは、伯備線を北に向かうことにします。

次回に続きます。ありがとうございました。

naroaru.hateblo.jp