〈11/20 関西遠征-1〉朝ラッシュの南大阪線上り
こんにちは。
こんな明るい時間に投稿するとは思いませんでしたが、お昼休みなのでまあいいでしょう。そしてアホみたいな快晴…ああどこかに撮りに行きたい。
さて本題へ。大学が全休なのを良いことに金、土の2日間で関西へ行ってきました。この時は「おっ第3波か?」みたいな兆しの段階だったので、感染症対策を徹底の上で敢行した次第です。
なるほどこれが伝説の無双きっぷか… pic.twitter.com/oJUBbDYvpk
— なろたろ (@narotaro_94) 2020年11月19日
今回使ったのは「スルッとKANSAI 2dayチケット」。関西私鉄が任意の2日間乗り放題という夢のフリーきっぷで、2016年以来4年ぶりの復活となりました。
なお関西内では既に発売を終了していまして三重県でも買えなくなってしまったものの、関西外では来年3月まで発売しております。このためだけに東名阪→伊勢湾岸→飛島(愛知)まで買いに行ったのは良い思い出でございます…
5800系(DF13) 〈9540 普通 大和八木〉
ということでスタートは夜明け前の名張から。まさかこんなところまで車で来る日があるとは思いませんでしたが、関西方面へ遠出するための有力な方法なので今後もこういいうことがあるかもしれません。まあ前泊しろよって話ですけど。
八木で急行に化ける普通電車に乗ってとりあえず終点まで乗ります。そこから区間準急に乗り換えたのはいいんですが、堅下で降りるはずが寝過ごしてしまい気づいたら河内山本でした。道明寺線経由で南大阪線入りしようとしたのに…
ちなみに余談ですが、カンサイスルーパスでは道明寺線に乗ることはできません。終点の柏原がJR西日本管轄だからかもしれませんが、御所線も長野線も乗れるのになんでここだけって思ってしまいました。
寝過ごしたのは仕方ないので大阪上本町→谷町九丁目でOsaka Metro谷町線にお乗り換えです。JRが使えない代わりに京阪神それぞれの地下鉄も使えるのが地味にありがたい。道明寺線に乗ろうとしたのは時間つぶしの意味があったので、結果オーライでした。
正式名称は「高速電気軌道2号線」だという谷町線ですが、やはり大阪の副都心を通るだけあって御堂筋線に次いで利用者が多いそうです。んなことより四天王寺前夕陽ヶ丘と喜連瓜破は個性が光りまくっているので個人的には好きです。
天王寺→大阪阿部野橋へと移動し、近鉄南大阪線に復帰。本来は矢田~河内天美の大和川橋梁に行く予定でしたが、雨が降っていたので新幹線型の配線で知られる今川で駅撮りすることにします。
26000系(SL01)+26000系(SL02) 〈608 特急さくらライナー 大阪阿部野橋〉
初手にしてメインのSL重連、これまた見事に散りました… 普通にショックだったものの記録のためにここに載せておきますね。なんなんだこの傾き具合は…
吉野を4両で出発し橿原神宮前で8両編成となって大阪へ向かう、平日かつ1本限定の光景です。近鉄特急の醍醐味のひとつに異種連結でも車内通り抜けができる利便性が挙げられますが、そもそも狭軌線の特急車両が少ないが故の非貫通同士の連結は圧巻ですね。
折り返しを狙おうにも、到着後に回送電車と後発の吉野行き特急(809列車)に分割されてしまうため不可能です。うーん撮り直すしかねえ。
6620系(MT27)+? 〈準急 大阪阿部野橋〉
ここからは一般列車ダイジェスト。この時間帯は準急の本数が非常に多く、7時台に河内松原を発車する上り準急は8本となっています。なおかつ一眼レフの時刻設定が狂っており判別が難しいので、列番は省略させて頂きます。
ここら辺の写真は傾きに傾いているので消しまくった覚えがあります。朝の雨による眠さと寒さで感覚が鈍っていた、という言い訳を残しておきますね。
6413系(MI16)+6400系(MI01)+6020系(C43) 〈準急 大阪阿部野橋〉
~系の狭軌版、みたいな目で見られることが多い狭軌線系統。前2+2両も御多分に漏れず、近鉄における元祖VVVFインバータの1422系が足元を変えたような感じです。細分化されてしまっていることも含め、幅は違えど一応同じ会社だというわけですな。
後ろの6020系、明らかに何かに20を足したな…と勘付いた方は立派な近鉄ファン(?)。元の6000系は6620系の登場により大多数が廃車となりましたが、一部の生き残りは600系・620系として今も養老鉄道線で活躍しています。
6400系(MI03)+6407系(MI10)+6620系(MT21) 〈急行 大阪阿部野橋〉
準急の存在が大きすぎて急行が薄れてしまっていました。吉野線内は各停ですが、南大阪線では特急停車駅に古市を足した感じ、しかもこの時間帯は特急も古市に停まるので実質「全車一般車の特急」みたいなもんです。名鉄みたいですねハハッ。
そういえば来年は新春恒例の臨時快速急行「さくら号」の運転はあるのでしょうか。正月三が日の臨時急行「新春号」も気になるところですし、このご時世ともなると仕立てるほど混み合うかどうかが不透明ですからね。動向が気になります。
16400系(YS01)+16400系(YS02)+16600系(YT01)+16010系(Y11) 〈3608 特急 大阪阿部野橋〉
こちらも南大阪線の名物列車、ほぼブツ8が確定なあべの橋行き特急です。この寄せ集め感が何とも堪らないですけど、ここじゃなくてもしょっちゅうブツ列車を爆誕させているこの会社ともなると「ああ」と思ってしまいます。
ところで現代風の車両に混じってくっついている16010系、登場自体は12200系より前なのですがリニューアル対象に含まれて見事に新塗装化されました。大井川鐡道でもバリバリ走っているくらいなので、それほど持ちがいいのかもしれません。とんでもねえ車両なことで…
?+6020系(C45) 〈3730 区間急行 大阪阿部野橋〉
最後の最後で近鉄唯一の種別「区間急行」が来たものの、見事に被られてしまいました。さくらライナー重連も含め、朝ラッシュの南大阪線はいずれリベンジに来たいところです。ダイヤ変更で消える前に、と言いたいところですが果たして。
さて、この今川駅ですが上り線だけでなく下り線もそこそこ撮れる場所として有名です。本命はことごとく失敗したのであれですが、合間合間に下り線も撮っていたので次回はその辺りをご紹介します。
それでは今回はここまで。ありがとうございました。