あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

10/2 おはよう霞ヶ浦

こんばんは。

この1か月で様々なところへ行く用事ができてしまいました。名古屋やら京都やら…はたまた。用途も試験やら遊びやら旅行やら…となると心配なのが懐事情。いや、あえて見なかったことにしておきましょう。

 

さて本題へ。この日は駅まで家族の送迎を頼まれたんですが、なんと5時台の始発列車でした。送り届けたはいいものの、せっかくこんなクソ早い時間に家を出た…

 

f:id:narotaro94:20211006133507j:plain

1010系(T15) 〈3620 準急 名古屋〉

ということで、朝時間帯だからこそ期待できるカットを求めて近鉄名古屋線霞ヶ浦~富田の霞ヶ浦第3踏切へ。結論から言えば、影が抜けきっていないものの朝日に照らされたT組準急を撮ることができました。

一応過去には920系として京都線系統で走っていた車両ですからね。今では何も珍しいわけではない裾絞り編成として一目置かれていたのかもしれません。というか1010系自体が色々とあったのにこうして走っていることが奇跡なのかも…

あと準急ってのもポイントが高いです。四日市以南民からすりゃ準急も走ってなければ普通も減便されたので、ますます格差が広がってくんじゃないでしょうか。いっそのこと四日市~中川を「近鉄中勢線」にしちゃえば解決するかもしれません。

 

f:id:narotaro94:20211006202352j:plain

2430系(G34)+9000系(FW06) 〈3622 準急 名古屋〉

先程のはさすがに「半分」冗談だとして、鮮やかな緑幕の準急が撮れるというのは魅力的です。加えて他に南大阪線系統でしか見られない、(2+3=)5両編成の列車もやってきますから、まあ楽しいのなんの。

名古屋線の準急は、2・3両なら普通電車、6両なら急行への送り込み運用も兼ねることが多いものの、5両という何とも中途半端な両数は専ら朝ラッシュ対応に徹しているようです。富吉~名古屋の区間列車も含めても、朝に上下2~3本という少なさなんですよね。

昔は夕方にも5両の下り準急とか運転されてたんですけどね。運用効率しかり、朝よりも分散するが故の乗客率しかり、地味に消え去りつつある両数です。

 

f:id:narotaro94:20211006204038j:plain

22000系(AL11)+22600系(AT60) 〈612 特急 名古屋〉

時刻は7時を回り、ようやく影が低くなってきました。最初の3両準急と比べて大分マシになりました。まあ切り位置がシビアなので終始ヒヤヒヤしてましたが…

あれ早朝の名伊は伊勢志摩ライナーだったような…と思ったら、それは始発の松阪発の便で、これはその40分後の便だったようです。間には名張発のアーバンライナーも来たので、6時台から20分ヘッドで特急が走っていることになります。末恐ろしい。

 

f:id:narotaro94:20211006204312j:plain

9000系(FW08)+1240系(VC40) 〈3720 準急 名古屋〉

(2+2=)4両編成も。後ろ寄り2両は一点モノの1240系…と言いたいところですが、本質は1233系をワンマン改造したというだけなので何か差異があるわけではありません。いやこれで単独で中川以南に就けるかどうかが決まるので重要っちゃ重要か…

ちなみにこの場所、以前にも同じような時間帯に来ています。名古屋線準急に関してより詳しく書いた記事もあるので、興味のある方はぜひどうぞ。ただ2021年7月のダイヤ変更以前のものなので、変更後の動向もどこかでお話したいところですな。

naroaru.hateblo.jp

 

今回は軽く来ただけなのでこんなもんで切り上げました。はよ富吉以北に行きたいものの、愛知県内の撮影ポイントをよく知らないので調べた上でぼちぼち訪れたいと思います。

以上、名古屋線での朝練レポでした。ありがとうございました。

 

【おまけ】

f:id:narotaro94:20211009221059j:plain

1010系(T16) 〈3938 急行 名古屋〉

2021/7/1撮影

同じ場所ですが、今は無き「3両の名四急行」も撮っていました。これまた急行についてだらだら喋った記事があるのですが、その中の「朝の上り3938列車」とはこのことです。

回送電車に丸被りされ渋々後追いで撮ったんですが、車両が因縁のT16編成だったのでまあいいでしょう。

naroaru.hateblo.jp