1/8 バリ順の大和川橋梁にて(おまけ前編)
こんばんは。
先日信貴山口行きの臨時準急を撮った記事を上げましたが、今回から当分はその番外編みたいなもんをお届けします。
この旅で使ったのは期間限定の「近鉄全線3日間フリーきっぷ」。通常版と比べて連続する曜日が自由に選べて(通常は土日を含む3日間)、なおかつ3000円と破格の値段(通常は4200円)、色々と特典ありという、使わない方が不思議がられる仕様となっております。
2800系(AX06)+1420系(VW21) 〈3841 普通 大和朝倉〉
最寄駅の始発に乗り込み、名古屋線の久居付近で日の出を迎え、大阪線の青山峠を爆睡で乗り越えつつ、ひとまず河内国分で途中下車。まずは前々から気になっていた大和川橋梁を軽くロケハンしてみます。駅から徒歩で約5分、超近いです。
さっそくやって来たのは朝倉行き各停。前の2800系は地元で腐るほど見かけるのはともかく、後ろの1420系は近鉄におけるVVVF制御車第1号…つまりは一点モノの試作車なので、遭遇できたらそこそこ嬉しい車両でございます。
8810系(FC11)+1422系(VW26) 〈3843 普通 大和朝倉〉
またもや朝倉行き各停ですか。上本町を7分差で出たはずが、途中駅での通過待ち数の違いで最終的には14分にまで広がります。にしても2018年3月に登場した朝倉行き、区準や準急は見慣れたのに普通はなんだか新鮮に感じますね。
車両に注目しますと、奈良・京都線系統の主力オブ主力の8810系のうち、なぜか1編成だけ大阪線(高安)所属となった孤独なFC11編成が目立ちます。わざわざ中川短絡線で方向転換してまで奈良線(東花園)から転属させた理由は如何に。
21000系(UL10+UB02) 〈108 特急アーバンライナー 名古屋〉
「ひのとり」と裏被りしてしまいましたが、どうせなら並んでほしかったところ。確かに名阪ノンストップ(津?知らんな)特急の座からは退きましたが、名阪特急そのものはこんな感じで任されているあたり、まだまだ元気そうでなによりです。
とは言え重大インシデントを引き起こす元凶を作ったというのも記憶に新しいですよね。登場は1988年なので、今年で34年選手だということを考えると若いようなそうでもないような…
5200系(VX04)+1422系(VW22) 〈825 急行 伊勢中川〉
2021年7月のダイヤ変更で日中にも現れた中川行き急行。それまでの宇治山田or五十鈴川行きから短縮された格好ですが、きちんと名古屋からの伊勢方面行き急行に連絡する(全部とは言ってない)ので安心です。
地味にVX編成ってのがアツいですね。狙えば乗れないこともないですが、大阪周辺の混雑度を考慮してなのか下位種別に充当されやすいというのが実情なので、そこは予定とにらめっこ次第といった感じでしょうか。
てかこの時期のこのポイント、物凄く順光で撮れますやん。交通量はそこそこありますが、道路脇のちょっとしたスペースに退避すればなんとかなるので、次は松阪行きの快急とか狙ってみたいですね。
1430系(VW31) 〈1151 普通 信貴山口〉
この後は本編の信貴準追っかけが始まります。練習電として手元に何本か残っている中でここに貼っときたいのは、やっぱり信貴線の主力車両である1430系です。
名古屋線(富吉)にも所属するものの、この手の系列においてワンマン運転非対応車にあたるため、ツーマン運転が基本な信貴線にも入ることができます。
逆にローカル盲腸線の典型例とも言えるような信貴線がなぜワンマン運転を行わないのか。それは様々な理由があるようで…
・路線長の関係で折り返し時間中の準備に余裕がないため
・今更ワンマン化改造を行うほどのコストもないため
・途中駅の服部川はカーブ&急勾配上にあり、危険なため
など色々挙げられているようです。
おまけなのに、次回に続きます。ありがとうございました。