あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

6/28 さよならヨカ急

f:id:narotaro94:20210629135910j:plain

こんばんは。

当分は雨or曇り予報のはずが、アホほど晴れた鈴鹿市でございます。こんだけ天気が良いんならどこかにお出かけしたいところですが、こういう時に限ってバイトなんだよな畜生…

 

さて本題へ。近鉄では2021年7月3日にダイヤ変更を行うのですが、まあ内容が減便だの臨時化だのあまり嬉しくはないことばかりで。名古屋線も例外ではないのですが、その中でも細々と走っていたとある列車を見てきました。

 

f:id:narotaro94:20210629104341j:plain

1253系(VC60)+1259系(VC67) 〈5339 急行 近鉄四日市

深夜に1本だけ運転される四日市行き急行は、名古屋から弥富以南(各駅には弥富で普通に乗り換え)への最終電車となっています。と同時に現在まで残るただ1本の「ヨカ急」でしたが、今回のダイヤ変更でその歴史に幕を閉じることになりました。

思い返してみれば過去には日中に毎時1本ずつ名四急行が走っていたものの、宇治山田/五十鈴川発着の急行のすぐ後ろを追うというなんとも微妙なダイヤ設定。「それなら途中駅の利便性向上を」ということなのか年々準急に格下げされ、3両編成としては朝の上り3938列車と夕方の下り4539列車(2020年3月で消滅)が唯一の生き残りでした。

2021年7月のダイヤ変更では、この3938列車と5339列車が準急化。純粋な名四急行としては朝の四日市発名古屋行き急行(6738列車)ただ1本となり、四日市行き急行は見納めとなってしまいました。

 

f:id:narotaro94:20210629112913j:plain

この日は軌道検測にしょっちゅう駆り出されるためにフルカラーLED方向幕となったVC60編成がやって来ました。登場当初はどこぞの西日本みたいな更新をしてきやがったなと驚きましたが、柔軟性という点ではそこそこ便利そうですな。

ちなみに急行を駆逐し続ける準急の中にも、普通に格下げされた列車がちらほらあります。「特急4・急行3・普通(準急)3」という基本パターンこそは貫いていますが、このご時世なのでちょくちょくテコ入れが入っているのが今回のダイヤ変更における名古屋線の特徴ですね。

 

f:id:narotaro94:20210629113746j:plain

5209系(VX09)+1430系(VW34) 〈2339 急行 津新町〉

ここからは毎度お馴染みおまけ編。今更ですが場所は近鉄富田です。

本来ならこの構図で先程のヨカ急を撮りたかったのですが、上り最終(富吉行き普通/2264列車)が発車した後に到着するのでホームが消灯されてしまいました。撮影難易度の高さも、ヨカ急の醍醐味な気がします(まあ撮ったの初めてでしたけど)。

話を戻してこの「ツシ急」は、名古屋を6両で出発し、四日市で後ろ2両を切り離して4両で津新町へ向かう運用でした。しかしこれまた今回のダイヤ変更で切り離しを取りやめ、終点まで6両で向かうことに。減車というより増車という結果ですが、鈴鹿線(若松で平田町行き普通に接続)や名古屋線南部(白子で津新町行き普通に接続)への最終電車なので利用率は悪くないようです。自分も何度かお世話になってます。

 

f:id:narotaro94:20210629115835j:plain

22000系(AL09) 〈9313 特急 津〉

日本一短い県庁所在地に向かうので、必然的に日本一短い行先となるわけです。ちなみに三重県民が「津」と読むと「つっ」ではなく「つぅ」になります。じゃあ「津駅」なら「つぅえき」なのかと聞かれれば、こちらは「つえき」なんですよね。日本語って難しいね。

話をまた戻して、この列車は四日市で先程のツシ急と接続するため、名古屋から津方面への真の最終はこの特急になります。切り離し作業を行うと同時に緩急接続もしてしまう、まさに近鉄お家芸を見ることができます。

 

今まで何とも思ってなかった種別&行先ですが、いざ消えると知ると撮りたくなるものですね。これだから日々の記録は大事だってツッコまれそうですけど、まあ何が起こるか分からんもんだから…

ということでヨカ急撮り納めのお話でした。ありがとうございました。