あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

8/4 要件ついでに大阪撮り鉄〈後編〉

こんばんは。

一応夏休みに入っているはずなんですが、集中講義とレポートでアディショナルタイムわっしょいな人ですどうも。いいですよ、それで単位が貰えるのなら…ね。

 

さて本題へ。大学の要件(ここ大事)で大阪に行った話の後編です。前編は下のリンクからどうぞ。

naroaru.hateblo.jp

梅田から御堂筋線経由で難波まで、そこから近鉄で河内永和に向かいました。いや河内小阪かな?あの辺りはよく分からないのでそっとしといてください…各停以外は全部通過してったから永和なはず。

 

f:id:narotaro94:20210809101533j:plain

8400系(L07)+8600系(X57) 〈4750 準急 大阪難波

さっそく近鉄電車らしい電車がご登場。いわゆる8000系列と呼ばれてまして、新生駒トンネルの開通による20m級車両の運転開始に伴い誕生した車両です。さすがに廃車が出ているものの、最古で53年選手というバケモノです。それが各停から快急までこなすんだからなあ、やっぱバケモノだ。

時刻表によると、夕方にちらほら現れる東花園始発の準急とのこと。帰宅ラッシュとは逆の方向だけど送り込みも兼ねた運用…というのは、富吉発名古屋行き準急に通ずるものがあります。朝には1本もないのが不思議ですが、西大寺との兼ね合いなんでしょうか?

 

f:id:narotaro94:20210809103515j:plain

1026系(VH28) 〈4676 普通 尼崎〉

近鉄の気持ち悪い(誉め言葉)部分を具現化したような車両区分ですね。1020系の中でも第6編成以降を1026系に分類したのはともかく、かつての第1~5編成も後にワンマン運転対応改造が行われ1021系に改番。結果として親元の「1020系」が形式消滅するというとんでもない歴史を持ち合わせています。

さらに阪神線直通対応改造も行われたわけですが、さすがに改番はしなかった模様。他社をも混乱に巻き込むのはさすがに良くないとの判断かは定かではないものの、その他社だって地味に迷要素を抱えてたりしますから…(例えば5001形とか?)

 

f:id:narotaro94:20210809104937j:plain

5800系(DH03)+9020系(EE26)+9020系(EE) 〈4634 快速急行 神戸三宮〉

お目当てがこちら。天保山の水族館「海遊館」が開業30周年を迎えたということで、その記念と集客を兼ねて「海遊館トレイン」が誕生しました。内外ともに凝った作りで運行中にリニューアルされるほどの気合いの入れようですが、運行期間は2021年9月までとのこと。ぜひとも撮っておきたかった車両でした。

夕方なので枚岡~額田~石切あたりで狙うのがベストなものの、堂々の10両編成ですし「三宮」幕ですし文句はありません。ここまで人気なので延長運転も期待したいところ、というか海遊館最寄の中央線に直通するけいはんな線にもラピを…!!!

 

f:id:narotaro94:20210809110613j:plain

22600系(AT52)+30000系(V03) 〈回送〉

最後に奈良行き特急(4717列車)となる送り込み回送を撮って、永和からは撤収。瓢箪山やら東花園やらで意味もなく途中下車しながら、西大寺→八木→白子と近鉄特急を乗り継いで帰宅しました。あ、復路はさすがにアーバンライナーでしたが、腐っても名阪特急なのでそりゃあ乗り心地は上々でしたよ。

 

三重県でも感染者数が100人を超すというとんでもない事態が起こり、大阪行きどころか県外旅行は当分無理そうです…と言いたいんですが、正直「1人旅」かつ「大都会じゃない場所」ならいいんじゃないかと思う部分はあります。いやまあ超グレーゾーンですけど、昨年の夏がぶっ潰れてますし…状況次第ですかね。

ということで大阪でちょろっと撮り鉄したという話でした。ありがとうございました。

8/4 要件ついでに大阪撮り鉄〈前編〉

こんばんは。

ワクチン接種を2回終えたわけですが、副反応が尋常じゃないです。身構えていたとはいえ39℃超えの発熱、こんな経験は初めてでした。接種翌日は予定を入れないことを強くおすすめします…まあ家でレポート課題やってたんだけどね。 

 

さて本題へ。この日は大学の要件で大阪に行っていたのですが、そのままとんぼ帰りするのも惜しかったので、少しだけ撮ってきました。ドンピシャで緊急事態宣言が出てしまい褒められた行為ではないものの、しっかり対策した上なんでね…

 

f:id:narotaro94:20210807091648j:plain

80000系(HV) 〈60 特急ひのとり 大阪難波

レギュラー車両には乗ったことがあったので、奮発してプレミアム車両へ。本革仕様でグランクラスやファーストグラスと同様のシートピッチ、さらにはハイデッカー構造で近鉄特急の伝統を引き継いだ眺望の良さを確保…さすがブルーリボン賞を取っただけありました。

そういや最近、ツアー運行に向けた試運転で賢島方面に乗り入れたらしいですね。「しまかぜ」は観光特急なので、仮に定期特急に就いたとしてもコンセプトの違いで区別ができそうです。そこまでしたら汎用特急の立場が失われるのであれですが。

難波でOsaka Metro御堂筋線に乗り換えたものの、目的地まで行ってくれない天王寺行きでした。てか30000系って無料Wi-Fiが使えるんですね、どこぞの10分間隔地下鉄とは大違いじゃねえか…

 

f:id:narotaro94:20210807092757j:plain

287系(HC605) 〈7065M 特急くろしお15号 白浜〉

後続の列車で長居まで。要件を2時間で済ませ、復路はJR阪和線に乗ることにしました。間引き運転されている特急「くろしお」、15号も運休のはずなんですがこの日はなぜか運転日。しかもパンダくろしおこと「Smileアドベンチャートレイン」でした。

「銀河」で持ち切りなきのくに線界隈ですが、よくよく考えたら「くろしお」だってパンダだのイルカだのでなかなか賑やかですよね。和歌山県なんて隣のくせに一度も行ったことないですし、遠征がてら紀伊半島1周ってのも面白そうです。

 

f:id:narotaro94:20210807094414j:plain

223系(0番台/HE401) 〈2337H 区間快速 日根野

長居の隣の鶴ケ丘に移動すると、0番台として初めての体質改善工事を受けた編成が通過。登場当時はその見た目のインパクトに面食らいましたが、まん丸ライトが愛らしくもないような気がしてきました。慣れって怖いね。

というか阪和線でも無料Wi-Fiが使えるんですね。関西空港の恩恵なんでしょうけど、かつては「骨董品の寄せ集め」だの「デフォと化した遅延」だの散々言われていた(後者は健在…?)だけに、路線価値が底上げされたような印象でした。

 

f:id:narotaro94:20210807202350j:plain

323系(LS) 〈1465 環状線内回り 新今宮天王寺方面〉

どうせなら南田辺と美章園でも降りりゃ良かったと思いつつ、天王寺から大阪環状線へ。これどこですかね、確か弁天町でだった気がします。

今年で生誕60周年ということで、記念ロゴマークが装飾された編成が混ざっているそうです。今年12月まで続くらしいですが、果たしてお目に掛かることはできるのでしょうか。しれっと新快速50周年ヘッドマーク撮り逃した前科がありますんで。

ところで大阪環状線と言えば「電車でGO!!」シリーズでもお馴染みの路線。東京の路線より馴染みがあるのでたまにプレイするんですけど、快速系統は追加されんのかな…と思ったり。山手線にはない特徴ですからね。

 

f:id:narotaro94:20210807203553j:plain

1000系(1014F) 〈K1510 特急 大阪梅田〉

運用を調べると程よい時間に来るようだったので、阪急神戸線神崎川へ。各線に1編成ずつ走っている「コウペンちゃん号」を狙っておきました。切り位置を間違えたのでトリミングで誤魔化しましたが、どのみちLEDを切ってしまったので再履修案件となりましたとさ。

何なんでしょうね、このゆる~い感じの優し~い感じは。日々ストレス社会を生きているだけあって、ほんわかゆるふわ生活には憧れがありますよね。まあそれを現実逃避とも言うので世の中そんな甘くないってこった、手厳しい。

 

大学生の戯言をよそに、これだけ撮ってすぐに梅田に戻りました。

ということで後編に続きます。ありがとうございました。

 

naroaru.hateblo.jp

【雑記】7/24 県庁前を行くスナックカー

f:id:narotaro94:20210731223211j:plain

12200系(NS39) 〈3915 特急 賢島〉

すいません、多忙なので記事を書いている余裕がありません…でもどうしても「7/31」に投稿したかったので写真1枚だけ貼っときます…

 

スナックカーこと12200系の臨時特急ですね。あまりの人気ぶりに第2弾までもが設定され、乗る側も撮る側も楽しい4日間となりました。

個人的には編成写真は腐るほど撮っているので、今までやったことのない「三重県庁との2ショット」を狙っておきました。思ったより木に隠れてしまいましたが、まあ見えるので良いでしょう。

県庁所在地だからこそ、ビジネスマンも多く乗り合わせたことでしょう。「お勤めご苦労様です」とはまさにこのことです。

 

スナックカー撮影については、追々別記事にて紹介していくことにします。ひとまずは、この辺で…