あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

7/21 四日市、新たな重連2連発

こんばんは。

阪急電車の「コウペンちゃん」、南海電車の「すみっコぐらし」と関西私鉄ではゆるかわキャラブームが押し寄せているようで。アニメ関連で言えば京阪電車が一線を画していた感じなので、ここにきて一斉に注目し始めたんですかね。我らは近鉄電車は…「おジャ魔女どれみ」なのか?

 

さて本題へ。末広橋梁に初訪問した後、炎天下でひたすらチャリを漕いでJR四日市駅に帰還。と言っても目的地はそこではなく、ラストスパートをかけて北浜踏切の北側に到着しました。

前回はこちらから。

naroaru.hateblo.jp

 

f:id:narotaro94:20210724234531j:plain

DF200(206)+DF200(207) 〈8075 稲沢→四日市→塩浜〉

お目当ては石油タキの返却便こと8075列車です。

朝の2085列車から始まる運用に入った機関車が前位、5263列車から始まる運用に入った機関車が後位置となって四日市に帰ってくるわけですが、2021年3月までは前者にDD51、後者にDF200が充当。「凸熊」という異種組成で多くの貨物ファンを魅了させてきました。

ダイヤ改正DD51が愛知機関区から去り、この列車の運命も注目されていましたが、いざ蓋を開けてみれば「熊熊」組成が誕生…いやまあ必然なんでしょうけど、故郷・北海道でも稀に見る重連らしいので今もなお愛される列車となっています。

 

広角でもう1枚。先客がいらしたのでタイガーロープが掛かる位置での撮影でしたが、個人的には「無いに越したことはないけど、言うて気にならない」派なので問題ありません。そんなことよりも太陽光線がエモいのなんの。

「石油」という貨物の性質、この季節柄、さらに新型コロナウイルスの影響というトリプルパンチで、短もしくは空タキ状態で下ってくることもあるそうなので、撮影曜日には少々注意したいところですな。

 

f:id:narotaro94:20210725002519j:plain

DF200(206)+DD200(5) 〈2088 四日市→稲沢〉

スガキヤのソフトクリームを食しながら時間を潰しつつ、19時前に再びJR四日市駅へ戻ってきました。既に2つ目のお目当てが出発を待ち構えていたので、駐車場の脇から失礼させて頂くことに。

コンテナ貨物として稲沢へ向かう2088列車は、正真正銘「DD51としてのラストラン運用」を務めていた列車でした。改正前はDD51牽引だったものが、改正後は8075列車で前位だったDF200…とまさかの入換で使われたDD200の組成で運転されます。

 

f:id:narotaro94:20210728094923j:plain

DD200に着目して1枚。2012年からハイブリット機関車のHD300の量産が始まったものの、幹線以外の単距離列車には未だDE10が重宝されています。そのDE10を置き換える目的で2017年に誕生したのが、このDD200というわけですね。

駆動方式が液体式ではなく電気式に変更されたことで、DF200と部品を共通化することに成功し、メンテナンス面なりコスト面なり多くのメリットを生み出しました。愛知機関区には試作車を含めた9両が配置されているとのことです。

 

f:id:narotaro94:20210728094311j:plain

ということで近くの踏切で出発を見届けます。「熊凸」組成という新たなネタが生まれたわけですが、四日市19:08発なので走行シーンの撮影時期は限られます。発車直後ならスピードも遅いですし、黒煙も多量に吐き出すので参考までに。

去る者あれば来る者あり、といった感じで四日市界隈はまだまだ人気の貨物スポットのように思いました。というか三岐鉄道も含めて、その筋にはなかなか嬉しい場所なのかもしれませんね。この夏に来られる方はぜひ楽しんでほしいものです。

 

以上、四日市での軽い貨物巡りでした。ありがとうございました。

~次の更新は7/31です~