あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

6時間の伊勢志摩ドライブに行ってきた

こんばんは。

寒くなったかと思えば台風がやってきて、やってきたかと思えばまた気温が上がるとか聞きました。これこそが日本の天気って感じですよね。え、違う?

 

はい本題へ。大学生の長い長い夏休みの終わりかけ、タイムズカーシェアの6時間パックにお世話になりまして伊勢志摩を周ってきました。日記感覚で綴っていきたいと思いますので、よろしければご覧下さい。あ、文章・写真ともに多めなのでご容赦を。

 

前哨戦(?)はこちらから↓

naroaru.hateblo.jp

 

f:id:narotaro94:20201009233916j:plain

伊勢市駅と外宮を繋ぐ参道沿いにあります

スタートの伊勢市駅、実はこの辺りにはかつて市電「三重交通神都線」が通っていました。1903年に宮川電気が山田(本町/現在の伊勢市駅一帯)と二見を結ぶ目的で三重県発の鉄道として開通。今でも珍しい「右側通行」を採用しつつも年々延伸を繰り返し、伊勢市駅伊勢神宮ー二見の移動手段として確立させるほどにまで成長したそうです。

しかし1959年の伊勢湾台風によって壊滅的な被害を受け、復旧後はモータリゼーションの波に押され1961年に廃止されてしまいました。現在はバス会社となった三重交通が「神都バス」として、その当時の姿を再現していますね。

 

f:id:narotaro94:20201009233956j:plain

夫婦岩と蛙の2ショット

f:id:narotaro94:20201009234043j:plain

奥のほうには石碑も(分かりにくくて申し訳ない…)

まずは二見興玉(ふたみおきたま)神社に向かいました。古くから二見浦の海水で心身を清める「浜参宮」を経てから神宮へ向かう習わしがあり、厳密には外宮よりも前に来るべき場所なようです。

何と言っても夫婦岩が有名ですが、こちらは沖合の猿田彦大神ゆかりの「興玉神石」と日の大神を拝む鳥居の役目を持っています。またお使いとされる二見蛙には「無事にかえる」ためのご利益があるとかないとか。

ちなみに「奥の細道」で知られる俳人松尾芭蕉もこの地を訪れていまして、「うたがふな潮の花も浦の春(大意:夫婦岩に砕け散る花波も、めでたい新春を寿いている)」と詠んでいます。夫婦岩のさらに奥のほうに石碑があるので、興味がある方はぜひ。

 

f:id:narotaro94:20201009234129j:plain

数多くのライダーが集う鳥羽展望台

f:id:narotaro94:20201009234152j:plain

眼下に広がる絶景 鳥羽一郎山川豊「兄弟酒」が刻まれた石碑もあるよ

ここからがドライブの本領。国道42・167号で鳥羽駅前を通りつつ県道750号・麻生の浦大橋付近から「パールロード」に突入です。鳥羽と志摩(鵜方)を結ぶ県道で、リアス海岸沿いにくねくね走る元有料道路(2006年に無料化)です。

写真は道中の鳥羽展望台の様子。こんな感じのしっかりしたものから小規模なものまで休憩スペースが点在しているのもいいところ。皆さんは鳥羽~磯部の「シーサイドライン」と磯部~鵜方の「奥志摩ライン」、どちらがお好き?

 

f:id:narotaro94:20201009234343j:plain

フンボルトかケープか見分けがつかん

f:id:narotaro94:20201009234443j:plain

海女さんが食われそうな瞬間(おい)

f:id:narotaro94:20201009234507j:plain

最近やっと名伊乙運用が誕生したが、もしや未来予知してた…?

無事に全線完走して、特急「しまかぜ」が停車していた賢島駅を横目に志摩マリンランドに到着しました。ペンギンとマンボウが有名だと思いますが、一番楽しかったのは海女さんの餌付け実演でした。「じぇじぇじぇ」のせい(おかげ?)で三陸に引っ張られがちですが、もちろん三重県にもいます。

ところで出口付近には、いつから設置されているのか分からないアーバンライナーnextのミニ電車が。明らかに100系の流用品ですが、そもそもこの施設は1970年に大阪万博からの誘致かつ創業60周年記念を目的として作られたため、いずれ乗り入れさせることを目論んでいたんでしょうか…

 

f:id:narotaro94:20201009234823j:plain

こんなん沖縄やん、ってくらいの絶景

f:id:narotaro94:20201009234850j:plain

波切城跡(八幡さん神社)より 結構有名な構図らしい

続いて1時間弱で大王埼灯台へ志摩半島の東南端に来たわけですね。この辺りは遠州灘熊野灘の荒波をもろに直撃する場所で、船乗りには恐れられた海の難所だったそうです。

真横にはちょっとした博物館もある他、この灯台自体上まで登ることができます。分かりやすいほどの海岸段丘のパノラマが広がっていまして、1人でもソロでもぼっちでも素直に感動できます。誰もいなければの話ですが。

余談として、地名は大王“崎”ですが灯台は大王”埼”です。前者は漢字の通り「山が突出して険しい」様子を、後者は「陸地が水部へ突出している」様子を示すため、その部分の使い分けがなされているそうです。なるほどわからん

 

f:id:narotaro94:20201009235023j:plain

入り組んだ英虞湾の様子がよく分かる、雰囲気はなかなか良かった

せっかくなので国道260号→御座白浜→ゆうやけパール街道と走り、返却時間も近づきながらも横山展望台へ。時間帯的に夕陽を期待したものの生憎のどんより空模様、そもそも南を向いているので微妙なところですかね。

この後は国道167号と伊勢道路にて伊勢方面へと戻ります。この伊勢道路、パールロードとは対象的に森の中をぐねぐね走っていく県道ですが、視界には木しかない上に直線が皆無なため、ワインディング厨にはおすすめかもしれません。

 

f:id:narotaro94:20201009235151j:plain

お世話になったヴィッツ(ブルーメタリック) そういやカーシェアの話もしたいところ

18時半、無事に伊勢市駅前に戻ってきまして伊勢志摩ドライブは終了です。二見浦はJR参宮線が必要ですし、賢島以遠に至ってはバスに頼らざるを得ない、そう考えるとレンタカーやカーシェアは観光の幅を広げてくれる頼もしい手段なのかもしれないなと思いました。

実践的な運転練習のつもりでしたが、三重県民なのに知らなかった三重県の美しさに感動できたので非常に満足です。自分でも綺麗事ばっか並べてんなと思いますけど、マジでそうだったんで許してください。

興味があればぜひ伊勢志摩で調べてみてくださいな。ついでに今回の記事に関して参考にしたサイトを載せておきます。

www.iseshima-kanko.jp

www.kankomie.or.jp

 

ということで次回(↓)に続きます。ありがとうございました。

naroaru.hateblo.jp