あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

【過去録】20/12/22 はじめての甲種輸送・相鉄編

こんばんは。

n回目の緊急事態宣言、まん防に突入したわけで、夜の三重各所はゴーストタウンと化しております。「コロナ前からそんなもん」と言われちゃどうしようもないですが、静まり返った近鉄四日市駅前とか結構怖いですよ、はい。

 

さて本題へ。またまた名古屋に行ったようですが、今回の目的は名鉄ではなくJR…いや正確にはとある関東私鉄にあるようで。

 

f:id:narotaro94:20210430101406j:plain

EF210(11号機)+相鉄20000系(20107F) 〈8862 甲種 下松→厚木〉

この日は山口県下松市の日立製作所笠戸事業所から神奈川県厚木市の厚木操車場まで、相鉄20000系の甲種輸送が行われました。2017年に第1編成が落成してから定期的に発送されていたらしく、比較的狙いやすいネタということで来てみた次第です。

出来立てほやほやなのでYNBが輝いているのは当たり前ですが、それを引っ張る機関車も割と綺麗なような… 調べてみると、この11号機は2020年11月に広島車両所から全検出場したそうで、300番台のようなカラーリング、ロゴに変更されているとのこと。

初めて甲種輸送を撮りましたが、機関車が貨物じゃなくて車両を運んでいるという姿はなかなか圧巻でした。どっからそんな情報が湧いてくるのかが不思議ですが、またの機会があれば見てみたいものですな。

 

f:id:narotaro94:20210430101833j:plain

313系(Y108)+313系(Y38) 〈2512F 快速 豊橋

さて、場所は東海道線野田新町東刈谷のストレート区間。後ろに見えるのが国道23号知立バイパスでございます。名古屋以東なのでもちろん特急は来ず、稀に311系や貨物に来る以外は数多もの313系がぶっ飛ばしてくる世界線となっております。

刈谷東刈谷の間に位置する野田新町は、市の請願によって2007年に開業した比較的新しい駅のようです。その後も南大高(2009年)、相見(2012年)を開業させるなど、駅間距離が長い区間に新駅を誕生させる点では、JR西日本アーバンネットワークプロジェクトと通ずる部分があります。

 

f:id:narotaro94:20210430102241j:plain

313系(Y101)+313系(Y41) 〈2514F 快速 豊橋

後続の快速も似たような、というか車番が違うだけで形式は全く同じ組成でした。5000番台は6両固定編成かつ最大両数の都合から、登場以来ずっと東海道線一筋で頑張ってきているので出会う確率も高くなるのも当然です。

ちなみに5000番台の中間車ですが、厳密には5300番台と別の形式を名乗っています。走行用のVVVFインバータとは異なり、補助電源の意味合いを持つ静止形インバータ(SIV)を搭載しているとのことで、万が一の際の安全性を補強する役割を担います。

 

f:id:narotaro94:20210430102901j:plain

そしてメインが通過しました。「都心直通プロジェクト」の一環として相当な気合いを入れているわけですが、いざ相鉄・JR直通線が開業してみれば日中は30分に1本という地方同然の本数…いや本命が東急だからでしょうけど、何はともあれまだまだ進行中ということで、今後が楽しみです。

よく見たら相鉄のキャラクター「そうにゃん」が乗務…もといぬいぐるみが置かれています。時期柄なのかサンタ姿のようで、こうした何気ないサプライズに鉄道ファンは心打たれるわけですね。こんなこと毎回やってたんならすげえよ…

振り返ってみれば鉄目的で関東(東京)へ行ったのはたった1回だけ。関西私鉄が魅力の塊すぎてあまり気にしてきませんでしたが、関東私鉄もまあクセが強い車両がゴロゴロ転がっているので、いつか…ね。

 

f:id:narotaro94:20210430102615j:plain

313系(Y116)+313系(Y31) 〈2326F 新快速 豊橋

目的も達成できてひとまず名古屋方面に戻ろうか、と思いましたが南大高で良い感じに撮れそうだったので1枚。長編成だと映えるような構図ですね。

その後、名駅構内できしめんをすすっていると「試運転中の211系が東海道線を上っていった」との情報が入ってきました。しかも目撃情報の時間から南大高→名古屋の移動中にすれ違った可能性が。

…これはわんちゃん追いつけるのでは?と思い、かつおつゆもいいところに急いで新幹線のりばへ。

どう考えても名鉄との真っ向勝負に挑む「豊橋往復きっぷ」に新幹線変更券をプラスしつつ、とりあえず豊橋に向かうことにしました。

次回に続きます。ありがとうございました。

【過去録】20/12/4 枇杷島で道草を食った話

こんばんは。

スマホの画面が割れた」という話はよく聞きますが、「スマホケースが割れた」という話はそうそう聞かない気がします。ふと眺めてみたら何でか自分のスマホケースが欠けていまして、全然気づかないものだなあと謎に感心してしまいました。

 

さて本題へ。シリーズ【過去録】第2弾は名古屋に行った時の話ですが、メインは以下の記事で取り扱っていますので合わせてご覧頂ければ幸いです。

naroaru.hateblo.jp

 

f:id:narotaro94:20210426221947j:plain

DD51形(857号機) 〈6079 貨物(石油) 稲沢→四日市

どうやら直で名鉄撮影に向かったわけではなく、枇杷島に立ち寄ったようです。いかんせん5か月弱も前の話なので理由がさっぱり分かりませんが、犬山線下小田井が徒歩圏内なので乗り換え目的で降りたような…じゃあなんで名古屋にしなかった…

狙ったわけではありませんが、たまたまDD51形がやって来ました。今年3月のダイヤ改正で惜しまれながらも東海地区から撤退したのは周知の事実ですが、1801号車にさよならヘッドマークが掲出されたというのだから粋な計らいですよね。

個人的には「関西線撮影のついで」に撮るという存在で、今考えれば相当もったいないことをしていた気がします。末広橋や海蔵川堤防など撮りたい構図はあったものの時すでに遅し、日々の記録がいかに大事かを痛感した瞬間でもありました。

 

f:id:narotaro94:20210426223713j:plain

キハ85系 〈1026D 特急ワイドビューひだ6号 名古屋〉

後に堂々8両編成の特急「ひだ」が通過。富山始発なので高山あたりで増結されたと思われますが、北陸から飛騨を通って尾張まで至る長大気動車ってのもそれ相応の撮り応えがあります。

HC85系の準備が着々と行われており、量産化も決定され2022年度から投入されるわけですが、そうなると気になるのがキハ85系の処遇です。JR東海が発足してから初めて生み出された「第一子」ですし、思い入れが深い車両だと思いますが果たして。

 

f:id:narotaro94:20210426224728j:plain

313系(Y31)+313系 〈2519F 快速 大垣〉

上下線ともにいい感じのカーブに挟まれているものの、そこまで作例を見かけないのは障害物が多すぎるからでしょうか。8両でちょうどいい感じですし、貨物列車は別の線路を走りますし、被写体のバラエティに乏しいというのもあるかもしれません。

Y31編成、すなわち300番台は313系第一陣のグループということで御年22歳になります。311系117系を下位種別に引きずり下ろし、113系を撤退に追いやった…と言えば聞こえが悪すぎますが、東海道線の速達化に大きく貢献した立役者とはこいつのことです。

 

f:id:narotaro94:20210426225729j:plain

EF510形(509号機) 〈貨物〉

長居するつもりはなかったんですが、ここら辺で中学生らしき少年が小走りでやってきたので何が来るのか聞いてみると「“ギンガマ”が来ますよ」とのこと。頭の中がはてなだらけになったので待ってみると…来たのはEF510形の銀釜でした。

かつて上野と札幌を結んだ夜行寝台特急カシオペア」の牽引機に使われていた車両なんですね。確かによく見ると側面にレインボーステッカーの跡がうっすら見えるような気がします。へえ、珍しいのかどうか分かりませんが良いものが見れました。

 

f:id:narotaro94:20210426231504j:plain

3300系(3313F) 〈1695 普通 岩倉〉

N3000形(3104F) 〈A1607M 普通 上小田井

名鉄犬山線で撮影を楽しんだ後、上小田井に戻ってきてmozoでオンライン講義。いやなんか自分でも何やってんだと思いましたが、どこでも受けられるというのがメリットかなと。まあ対面に越したことはありませんけどね。

帰り際にもう1枚、新しめの車両の2ショットを撮って鈴鹿に戻りました。

 

最近は撮影機会がめっきり減ってしまっただけに、他のブロガーの方の写真を見て「ええなあ」と感心する日々が続いております。遠征なり修行なりしたいことは山ほどあるだけに、地元での練習も積み重ねていきたいものです。

ということで名古屋での撮影記でした。ありがとうございました。

【過去録】20/12/3 サボ付スナックが撮りたくて…

こんばんは。

再々緊急事態宣言が発令され、これまた気まずい空気が流れ出しました。実はこのGWに新潟に行く計画していまして、既に夜行バスと飛行機の予約も取っていたんですが悩んだ挙句全てキャンセルすることにしました。115系E4系、夏までに撮りたいんですがどうなるか…

 

さて本題へ。お財布より遥かに貯蓄があるネタの消費とブログ更新頻度の向上のため、当分は昨年の鉄活動の様子をお送りしていきます。

 

f:id:narotaro94:20210423082716j:plain

8600系(X53) 〈1083 普通 橿原神宮前

この日はある列車を求めて橿原線・新ノ口~大和八木の踏切へ。津から八木までの1区間、初めて「ひのとり」に乗った気がしますが、レギュラーシートでも快適性抜群だったのでまた乗りたいですね。次に大阪へ行くのはいつになるかは分かりませんが。

系列で考えると名古屋・大阪線2800系に相当するんですね。腐るほど見ているだけあってその顔立ちに違和感を覚えますが、確かに1970年代と似たような時期なのでれっきとした同期になりそうです。

 

f:id:narotaro94:20210423084353j:plain

12200系(NS39) 〈4119 特急 橿原神宮前

お目当ては吉野連絡サボが付いたスナックカーでした。かつては至る所で見ることができた系統板やヘッドマークも、方向幕の進化につれ…というか幕自体もLED化が進み、徐々に姿を消すことに。今やイベント列車でちょろっと顔を出すくらいになりました。

よーく見ると絵柄は吉野山の桜、新緑、紅葉をイメージしているのが分かります。フリーゲージトレインの開発もあったりなかったりする現在、将来的には「吉野連絡」という言葉自体が消えるかもしれません。そういう意味では良い記録になったかなあ、と思います。

ところでNS39編成といえば、最近は臨時や団体貸切で引っ張りだこな気がします。そう簡単には朽ち果てない、何かしらの意地でもあるんですかねこれ。

 

f:id:narotaro94:20210423092104j:plain

2610系(X25)+2410系(W21) 〈1221 急行 五十鈴川

さて、目標は達成できたので帰ります。八木滞在時間は1時間にも満たなかった気がしますが、そもそもオンライン講義の合間にちゃちゃっと来ているのでこれでも頑張ったほうです。

この2車両は外観こそ似ているものの、2610系は製造当初から冷房を搭載しているため2410系と比べて屋根が深くなっているそうです。形状が違うのは分かるものの、そこまで言われましても何とも言えん…

 

f:id:narotaro94:20210423093247j:plain

12410系(NN12) 〈1205 特急 鳥羽〉

名張で特急を退避するらしいので撮影。国鉄の各種値上げによる名阪甲特急の利用者増加に伴い登場した車両で、当初は3両編成での導入でした。後にサ12560形が組み込まれるわけですが、パンタグラフの処理に苦労したようで。

どうでもいい話ですが、名張・伊賀地区は名阪の通勤(通学)圏内にギリ入るということで至る所に住宅街が形成されています。路線バスも充実しており、5時10分台から駅行きがバンバン走っているという珍しい場所でもあります。ああ、バス撮りてえな(おい)。

 

f:id:narotaro94:20210423095618j:plain

f:id:narotaro94:20210423095634j:plain

伊勢中川寄りには広大な留置線があり、様々な車両が束の間の休息を取っていました。青山町車庫とともに、バスに乗ってきた通勤(通学)客を当駅仕立て列車に乗せるために一役買っているわけです。

復刻塗装のVX05編成も気になるところですが、別の角度から見ると離れた場所に赤幕が目立つN54編成が。この時期は廃車回送らしきものが立て込んだ時期で、他にはNS47編成などがその役目を終えました。

休車扱いかもしれませんし、何なら改造のうえ復活みたいな「ウソみたいなホントの話」もありますし、今後の動向が注目されますね。

 

f:id:narotaro94:20210423110731j:plain

2連急行とか走り出したらもはや終焉…

後は中川乗り換えで帰っただけなのでここまでです。「そういやサボ撮ってねえや」という思い付きで八木まで弾丸で来たわけですが、やはりオンリーワンな逸品なだけありますからね。今後オークションなどでお目に掛かることになるのでしょうか…

ということで吉野連絡スナックカー撮影記でした。ありがとうございました。