あすなろ撮影録

大学生の備忘録的ななにかです

3/4 池の浦シーサイド訪問記

f:id:narotaro94:20200808210946j:plain

こんばんは。

単位認定が絡んだレポートが残っているとはいえ、一応夏休みが始まりました。大学生は9月末までらしくクソ長いのは嬉しい判明、何すりゃいいんだって思ってしまいます。誰かご意見ください(他力本願)。

 

さて本題へ。

8月、夏真っ盛りということで海…海辺…シーサイドの話でもしましょうか。今年3月のJR線ダイヤ改正でひっそり役目を終えた、三重のとある臨時駅への訪問記です。

 

f:id:narotaro94:20200807224440j:plain

キハ75形(0・100番台-2) 〈909D 普通 鳥羽〉

晴れて高校を卒業した3月初旬。近鉄電車で津まで出てから、18きっぷに印を入れつつ紀勢線参宮線を乗り継いで、松下駅までやって来ました。お目当ての駅は松下と鳥羽の間にあり、ここから徒歩約15分か三重交通バスでアクセスできます。

キハ75形の普通運用というと太多線のイメージが強いんですが、参宮線でも快速「みえ」の送り込みを兼ねてちょくちょく設定されています。これでも最高時速120km/hの特急型車両なんですけどねえ…

 

f:id:narotaro94:20200807230005j:plain

ということで国道42号をひたすた歩いて「池の浦シーサイド駅」に到着しました。1989年に近くの海水浴場への誘致を目的に臨時駅として開業、当時は名古屋からの臨時快速列車が運行されるほどの賑わいぶりでした。

しかし海水浴場の衰退とともに利用者は年々減少し、通常駅への昇格すら目論んでいた二見町(現在は伊勢市の一部)も一転して諦め模様に。末期は1日2往復が停車するものの利用者のほとんどが鉄道ファンだったということもあり、2017年を最後に営業を休止、ついに2020年3月のダイヤ改正で廃止となりました。

 

f:id:narotaro94:20200807231025j:plain

f:id:narotaro94:20200807231128j:plain

近くまで降りれそうだったので駅前(?)を散策。だだっ広い広場には駅利用者のためと思われるベンチやプレハブ小屋、そして驚いたのが運賃表が比較的綺麗な状態で残されていました。

この駅の主目的だった海水浴場アクセスですが、最寄りの「池の浦シーサイドパーク」ですら徒歩15分かかるそうです。後は旅館やちょっとした美術館、これまた驚きのマンションがあるくらいで、静かな場所といった感じでした。

 

f:id:narotaro94:20200807232158j:plain

キハ75形(0・100番台-2) 〈2906D 快速みえ6号 名古屋〉

先ほど乗ってきた列車が折り返してきたので、いかにも臨時停車しているような感じで撮ってみました。干潟とはいえホームに面する水面は、海芝浦駅(鶴見線)や青海川駅(信越本線)を連想させる気がします。ちと無理があるか。

現在は駅名標こそ撤去されているもののホームなどは残っているそうです。このご時世では難しいかもしれませんが、ひっそりと佇むこの雰囲気を味わいながらかつての賑わいを想像するというのも悪くないと思います。

 

f:id:narotaro94:20200807233422j:plain

f:id:narotaro94:20200807233441j:plain

ここからはおまけ。

津市内に戻って部活の送別会に参加して、夕方頃に離脱。あらかじめ津駅のコインロッカーに預けておいたスーツケースを取り出して亀山→加茂→奈良→天王寺へ移動、御堂筋線を経て道頓堀を眺めつつ心斎橋のカプセルホテルで1泊しました。

そして翌日…というのが、だいぶ前に紹介した松山&広島旅の1日目というわけです。

naroaru.hateblo.jp

池の浦シーサイドは序章みたいなもんなので上の記事では詳しく触れませんでしたが、なんやかんやで楽しめたのでこれも思い出の一つです。写真撮影を快諾してくれた近くの工事現場のおっちゃんにも感謝です。

ということで在りし日の臨時駅訪問記でした。ありがとうございました。

7/29 ちと珍しを求めて四日市

f:id:narotaro94:20200731235026j:plain

こんばんは。

まさかの7月において通算2回目の更新です。いや全く鉄活動ができないのでネタがないんですよ、マジで。最近何かと忙しい(主に課題とバイトと車校)のでろくに一眼レフを触っていませんでした。夏休みこそは何とか…

さて本題へ。用事の帰り道、何となく四日市に立ち寄ったという話でも。貴重な貴重な電車移動なので一眼レフ持参です。

 

f:id:narotaro94:20200731224031j:plain

2050系(RC) 〈2141 普通 塩浜〉

割と珍しそうに見える四日市発塩浜行き。3駅で終点という明らかに車庫への送り込みを兼ねた列車で、車両自体は名古屋発四日市行き普通が化けただけです。そもそも塩浜行き自体は平日に3本、土休日は4本もあるので狙えば撮れます。

急行と特急に接続するとはいえ中途半端な行先なので乗る人なんているのか…?と思いましたが、実際はそこそこいました。ちなみにこの3分後に中川行き普通が来るので塩浜以遠ユーザーにも安心です。

 

f:id:narotaro94:20200731225241j:plain

1010系(T16) 〈2193 普通 湯の山温泉

せっかく四日市にいるので湯の山線ホームにも足を運びます。鈴鹿線と並ぶ名古屋線の支線ですが、こちらは観光需要もあるので開湯1300年を記念したサボが取り付けられています。いや今年で1302年目なんだが…

車両も2000系天国な鈴鹿線とは違って1010系が運用に。まあワンマン対応車である以上鈴鹿線にも入れるんですが、過去に鈴鹿線三日市駅で火を吹いたことがあるからなのか最近は滅法来ません。写真のT16編成がまさに当該です。

 

f:id:narotaro94:20200731233320j:plain

2000系(XT04) 〈2190 普通 四日市

お隣には安心と信頼の2000系が到着。別にこの車両が嫌いというわけではないので、これからも色々なカットを狙いたい所存です。準急や急行の素材が枯渇してますし。

湯の山線は5・6番のりばを使用しますが、写真のLCDを見ると「Dep.3rd(=3番目の発車)」とのことなので交互発車というわけではないようです。自動放送でも次発がどちらから発車するか案内されるので、ちょっとした注意が必要です。

 

f:id:narotaro94:20200731230431j:plain

22000系(AL20)+22600系(AT58) 〈回送〉

気持ち程度に名古屋線の編成写真も。停車したかと思いきや乗務員交代を行っていたようで、特急車両なら特急が停まらない塩浜ではなく四日市でこなすのでしょうか。

少し前の話ですが、四日市の1~4番のりばホームの両端に柵が設置されました。10両分ギリギリ足りないような長さでしたし、そもそも名古屋線の列車は最大8両編成なので適切な処置でしょうな。撮り鉄からすれば構図の制約が掛かったのは否めませんが、そんなことどうでもいいですからね。

 

f:id:narotaro94:20200731231726j:plain

21000系(UL07) 〈2012 特急アーバンライナー 名古屋〉

鳥羽発のULは最近話題のLED前照灯でした。遠くから見てもその存在が一目瞭然だったので、明度で言えばこちらのほうが断然優れているのでしょうか。従来の柔らかい電球型も好きなんですけどねえ。

これくらいにして伊勢若松経由で鈴鹿線へ帰還。言わずもがな2000系でしたが地元路線だからこその安心と信r(ry

 

おお、なんとか7月が終わるまでには書き終えることができました。「近鉄1dayおでかけきっぷ」なんぞいう神きっぷが発売されるらしいので、どこかのタイミングで有効活用したいところです。

ということで今回はここまで。ありがとうございました。

7/8 雨が止んだからちょっとだけ

こんばんは。

N700系量産車が廃車になる時代が来て、内心驚いております。進化は止まらないといったところでしょうが、一方でリニア中央新幹線の建設は止まったっきり。どうなるのやら。

さて、豪雨続きで嫌になってくる今日この頃ですが、合間の小休止にちょこっと撮ってきました。まあコンタクトレンズを買いに行った帰り道なんですけど。

 

f:id:narotaro94:20200710134950j:plain

21000系(UL05) 〈167 特急アーバンライナー 大阪難波

1988年にデビューしたアーバンライナーですが、登場当初は車内販売アテンダントが乗務してワゴンサービスの他、おしぼりやイヤホンの配布、雑誌回収などを行っていたそうな。東海道新幹線に対抗するためのサービス合戦といったところでしょうか。

しかし時代の流れでどんどん縮小され、名阪特急におけるワゴンでの車内販売は3月8日で終了。現在休止中の伊勢志摩ライナーのほうも復活することなく廃止されることが決まりました。良し悪しはともかく、洗面所のおしぼりや車販準備室といった面影を楽しむのもオツなのかもしれません。

 

f:id:narotaro94:20200710135003j:plain

2000系(XT06) 〈1663 普通 津新町〉

そういえばこの時の撮影時刻は18時過ぎたくらい、ちょうど帰宅ラッシュ真っただ中といったところ。車内を眺めると立ち客もちらほらいるらしく「三重県では」徐々に日常が戻りつつあるようです。

よくよく考えたら、急行や特急より明らかにドアの開け閉めの回数が多い普通のほうが換気効率は抜群ですな。しかも名古屋線系統はお古の車両ばかりなのでガタによる隙間が多いでしょうし、より効果的なのかも?まさかここで短所が長所に転ずるとは…

 

f:id:narotaro94:20200710135954j:plain

22600系(AT59)+22000系(AL07) 〈1713 特急 鳥羽〉

右に偏った写真だったのでトリミング加工してしまいました。最近ATを見なかったので何だか安心しました。いやそれ言いだしたらAFなんて何か月見てないんだって話ですね。大阪線三本松あたりで撮りたいなあ…

 てっきり22600系のほうが車高が高いと思っていたのですが、改めて見ると変わらない気もします。それもそのはず22000系と22600系の最大全高はともに4150mmと同じなようです。そりゃ遠くから見たら綺麗なわけだ。

 

f:id:narotaro94:20200710140456j:plain

2600系(AX15)+1430系(VW33) 〈1735 急行 伊勢中川〉

 ATに引き続き、菱形パンタの4連AXも久しぶりな気が。そもそも撮影自体が1か月弱空いているせいもありますが、家に引きこもりすぎて感覚が狂ってしまったのでしょうか。

やっとこさ外出緩和の兆しが見えてきたと思ったら、よりによって三重県鈴鹿市で感染者確認ですからね。あーあまた嫌になってきた。愚痴言っても仕方ないですね。

 

f:id:narotaro94:20200710141557j:plain

9000系(FW07) 〈1665 普通 津新町〉

 完全な日の丸構造ですねこりゃ。言い訳ですけど編成が短ければ短いほどバランスを取るのが難しいので大抵ミスるんですよねえ。とくに単行ディーゼルカーはほぼほぼ消去案件です。イセⅢ形しかりキハ11形しかりまともなカットがありゃしない…

 

てな感じでぼちぼち撮ってました、というご報告でした。

ありがとうございました。